星空解説体験講座の関連企画として、
「星座早見盤製作講座(1/18)」
「天体望遠鏡講座(1/25)」
「星空観察会(2/9)」が行われました。

天体望遠鏡講座の様子をみなさまにお届けいたします。

天体望遠鏡と言えば「天才クイズ」の賞品←古い?
憧れてはいたけれど、実物を見たことも触れたこともない私が、
飛び入りで天体望遠鏡講座に参加しちゃいました。

ひとくちに望遠鏡と言っても、種類はさまざま。
お殿様が持っている「遠眼鏡」の形をしている屈折式望遠鏡や
手筒花火みたいな太くてでっかい反射式望遠鏡。
顕微鏡みたいな形の赤道儀式と
比較的シンプルなつくりの経緯台式。
どの星を狙うかで使い分けるのが通(ツウ)らしいです。


光を集める、ピントが合うなど、実験を交えて望遠鏡の原理を学んだあとは、いよいよ実践です。
芝生広場に望遠鏡を出して、周辺の風景を覗いてみました。
あ、天地が逆さま……


早く星を見てみたい!と思ったところで本日の講座は終了。
望遠鏡を分解し、かたづけです。
NPOで所有する望遠鏡は、組み立てが簡単なので
手軽に天体観測が楽しめるのが売りです。
お値段がピンキリなのは、楽器を買うのに近いかな?
楽器も望遠鏡も、使わなければ場所を取るだけ!
ただの筒にしないためにも、これを機に、
じゃんじゃん星を見ていきましょう。

……マイ望遠鏡が欲しくなってきた(^_^)

サラダ

おすすめ記事