2011年10月1日(土)にゆめプラサロンコンサート2011 西山まりえ チェンバロ&バロック・ハープ「生命の音楽」を開催しました。


10月のサロンコンサートは西山まりえさんのチェンバロとバロックハープの演奏でした。
今回のプログラムはほとんどバッハより前の作品,なじみのないイタリアの作曲家の名前が並びます。
知らない音楽は退屈? とんでもない
500年も前の人々の生き生きとした営みが,ここ武豊の響きホールに再現したよう。ワクワクします。
イタリア人は恋に生きる。音楽の内容は失恋の痛みや恨みが中心らしいけれど、なんと美しく華やかなことか!
チェンバロの響きは華麗,ハープはもう少し柔らかい。どちらも美しい。そして,どちらも生気に満ちている。
西山さんの解説を聞いて納得しました。この時代の音楽は、中心になるメロディーしか残っていなくて,
それをもとにその場で自由に演奏者が肉付けしているのです。それってまるでジャズ。
西山さんの身体を通して毎回生まれ変わっているのですね。



そうそう,圧巻は即興演奏のパッサカリア。4つの音だけをテーマに繰り広げられる音の絵巻。
今この瞬間,西山さんから生まれる音楽に興奮しました。

音楽はもちろん素晴らしかったのですが,お話も楽しませてくれました。


17世紀のオランダ人は今の日本人の体格と大体同じ。
だからチェンバロやバロックハープは私たちにぴったりの楽器とか,
チェンバロの黒鍵が2つに分かれていてハーモニーをすっきり美しく響かせるとか,
織田信長の時代に渡来した西洋音楽が鎖国のおかげで日本ではそのまま純粋に残り、
民謡とかわらべうたとかに影響を与えたとか、レオナルド・ダ・ヴィンチの作曲した音楽とか…。


終演後,お客様から「素晴らしい音楽に感動しました。」という言葉とともに,「久しぶりに,とても楽しい音楽の授業を受けたみたいでした。」との声もいただきました。

おまけ
古い楽器ってデリケートなんですね。調律師さんは開演直前まで,そして,いつもより長い20分の休憩の間中,
2台の楽器の調律をしていました。空調や照明で,すぐ音が狂ってしまうそうです。

西山さん,素敵な時間をありがとう!
                            
byルーシー

おすすめ記事